3月から延期になっていました日本材料学会 第1回生体・医療材料部門委員会学生研究交流会が9月1日にオンライン開催されました。
優秀講演発表賞:B4 豊場亮太 君
講演発表賞:D1 Mirazul Mahmud Abir 君
講演発表賞:D1 QUANG MINH NGUYEN 君
講演発表賞:M2 左近充拓也 君
講演発表賞:M1 永山大夢 君
そして、講演発表賞:バングラデシュのD2 M M Raihan君皆さまお疲れ様でした。
fracture mechanics, weldind technology and biomaterials
3月から延期になっていました日本材料学会 第1回生体・医療材料部門委員会学生研究交流会が9月1日にオンライン開催されました。
優秀講演発表賞:B4 豊場亮太 君
講演発表賞:D1 Mirazul Mahmud Abir 君
講演発表賞:D1 QUANG MINH NGUYEN 君
講演発表賞:M2 左近充拓也 君
講演発表賞:M1 永山大夢 君
そして、講演発表賞:バングラデシュのD2 M M Raihan君皆さまお疲れ様でした。
修士論文発表会で修士2年のYADAV ABHINAV君,NGUYEN QUANG MINH君が発表しました。機械411で発表者と主査・副査が発表し,その他はzoomで参加しました。
質問に対しても的確に対応し、これまでの成果を発揮しました。
修士論文発表会で修士2年の鈴木彩生君,保田光輝君,Deepak Parshrampuria君が発表しました。
質問に対しても的確に対応し、これまでの成果を発揮しました。
鈴木彩生君
保田光輝君
Deepak Parshrampuria君
B3の豊場 亮太君,赤間 優音君,溝口 倭君,ラファエル アレハンドロ カマチョ ソリス君,マテオ グティエレス アンドレ君が,PBL1の成果発表を行いました.
それぞれ活発な討論を行っていました.お疲れ様でした!
コラッセふくしまにて,第19回破壊力学シンポジウムが開催されました.
Parshrampuria Deepak君(M2)が,「In-situ Observation on Wear and Crack initiation Inter-action during Fretting Fatigue君 Process of Titanium Alloy Ti-6Al-4V」というテーマで研究発表をしました.
お疲れ様でした!
国分寺市の鉄道総合技術研究所へ,インド鉄道省からの留学生のDeepak君 ,Abhinav君,Ranjak君が,鉄道設備の安全性・信頼性評価に関する取り組みについての知見を得るため見学に行ってきました.
8月19日(月)~8月23日(金)
富山高専のWARDCHAREON KITTAWAT(通称アイス)君のテーマは
「トラニオン摩耗に迫る-フレッティング疲労過程における摩耗現象のその場観察-」です!よくがんばりました!
8月26日(月)~8月30日(金)
秋田高専の藤原君のテーマは,「加速器を用いた最先端材料分析と安全規制」です!実験も発表もよくがんばりました!
長岡技術科学大学の修了式が開催され、Abirさんが参加しました。
インド工科大学マドラス校から来学している2名が加速器を用いた安全規制学習演習を受講しました.
放射線安全規制における規制値と、放射線発生装置の起動時・停止時の放射線量を実測することで作業時間制限を算出し、安全性を評価する方法を体験しました.
加速器の運転経験は両名とも初めてで,安全に使用する方法を学習できたことが有意義だったとの感想が得られました.
質疑応答の様子
加速器を用いた材料分析